2025年8月31日

ケアハウスの課題 ― 介護施設ではないからこその選択

足立区西新井の「ケアハウスはごろも」は、自立した生活を続けていただくための軽費老人ホームです。介護施設ではなく、お一人様用の高齢者の住まい、高齢者マンションのような生活の自由度が高い高齢者向けの福祉施設です。

ケアハウスは「介護施設ではない」という点が、入居を検討する方にとって時に誤解される部分でもあります。
一方で、それは決して「不便」ではなく、自分に合った暮らし方を選べるという大きな強みでもあるのです。

介護施設ではないということ

ケアハウスは、自立して生活できる元気な方を対象としています。そのため、食事や生活の基本は自分自身で行うことが前提です。
介護施設のように職員が身の回りのことを全面的にサポートするわけではありません。

「介護が必要になったらどうしよう」と不安に思う方もいますが、ケアハウスはごろもでは併設に24時間対応の訪問看護があります。また、介護保険サービスも利用でき、令和8年度には24時間体制の訪問介護サービスの導入も進めていく予定もあります。

自分で選べる介護サービス

ケアハウスの大きな特徴は、必要になったときに自分で介護サービスを選べることです。
「ここに住んだから、必ずここの介護を受けなければならない」という縛りはありません。地域の事業所や自分に合った介護サービスを自由に利用できます。

介護保険のサービスだけでなく、介護保険「外」のサービス利用できます。

これは、自分の暮らし方を最後まで主体的に決められるという大きなメリットでもあります。

自立を支える暮らしの工夫

介護施設と違い、日常生活は自分で行うことが基本です。
一見「大変そう」と思われるかもしれませんが、掃除・洗濯・買い物・料理といった日々の営みこそが、頭や体を動かすリハビリとなり、介護状態とならない秘訣になります。

「自分でできることは自分で続ける」――それが長く健康に暮らすための土台です。

これからのケアハウス

ケアハウスはごろもでは、これからクラブ活動や地域交流を広げ、入居者同士で支え合える関係づくりを進めていきます。
介護が必要になる前から仲間とのつながりを持っておくことは、将来の安心にもつながります。

まとめ

ケアハウスは介護施設ではありません。だからこそ、自分らしい暮らしを選び、必要に応じて介護サービスを自由に組み合わせられるという魅力があります。

足立区西新井の「ケアハウスはごろも」は、入居者一人ひとりが「最後まで自分らしく」過ごせる住まいとして、これからも歩みを進めていきます。