2025年8月31日

ケアハウスと地域交流のこれから

足立区西新井の「ケアハウスはごろも」は、自立した生活を続けていただくための軽費老人ホームです。介護施設ではなく、お一人様用の高齢者の住まい、高齢者マンションのような生活の自由度が高い高齢者向けの福祉施設です。

これまでコロナ禍の影響で、外部の人々との交流やイベントの開催は制限されてきました。しかし、今後は**「地域とのつながりを取り戻し、さらに広げていく」**ことを大きな目標にしています。

地域と一緒に楽しむこれからの企画

これからのケアハウスはごろもでは、地域交流の機会を少しずつ増やしていきます。例えば――
・地域ボランティアとの活動(園芸・清掃・行事など)
・地域の福祉団体との協働活動や有償ボランティア活動
・絵本の読み聞かせやアート活動を通じた世代間交流

こうした取り組みは、入居者だけでなく地域の方にとっても「安心して関われる場所」「一緒に楽しめる場所」となり、互いの暮らしを豊かにします。

交流することで得られる喜び

地域との交流は、単にイベントを楽しむだけではありません。
子どもたちの元気な声に触れることで心が明るくなったり、自分の知識や経験を地域の人に伝えることで誇りを感じたりします。

**「誰かに喜んでもらえる自分」**を感じられることは、日々の生活の大きな力になります。

入居者主体でつくる地域交流

これからの交流は、職員が一方的に企画するのではなく、入居者の「やってみたい」という気持ちを大切にします。
「子どもに読み聞かせをしてみたい」「昔の遊びを一緒にやってみたい」――そんな声を形にし、地域の人々と一緒に楽しめる場をつくっていきます。

未来への一歩

地域交流は、今まさに始まろうとしている段階です。
まだ小さな一歩かもしれませんが、入居者と地域の人々が少しずつ顔を合わせ、笑顔でつながることが、これからの「ともに暮らす安心」につながります。

まとめ

足立区西新井の「ケアハウスはごろも」は、これから地域交流を積極的に進めていきます。
地域とともに活動し、支え合い、楽しみ合うことで、入居者の暮らしはより豊かで安心できるものになります。

「一緒に作る、地域とのつながり」――その第一歩を、これから皆さんと歩んでいきたいと考えています。